「オンライン日本語コース」は、日本語を勉強したい外国人の皆さんを対象にした、日本語学習の初心者から上級学習者までご利用いただける、オンライン学習教材です。日本語を話す・聞く・読む・書くの練習ができます。
日本語能力を認定する日本語能力試験のレベルに合わせて制作されています。
日本語能力試験のレベル(N5~N1)毎に学習コースを分けており、試験対策教材としてご利用いただけます。
また、日本語能力試験対策としてだけでなく、日本語学習の初心者から上級学習者まで広くご利用いただけます。
日本語の勉強を始めたばかりの方には、日本語の基礎発音と書き方から、 すでに日本語を勉強している人には、日本語能力試験のレベルに沿って、日本語を学習することができる構成になっています。
日常会話の日本語だけでなく、ビジネスシーンで使われる日本語や日本でのビジネスマナーも併せて学習することができます。
| 「オンライン日本語コース」序章 説明ビデオ」 |
![]()
オンライン日本語コースの特長
◆ 自分のペースで学習できる!
約50もの学習コースで構成されおり、契約期間中は各コースを閲覧回数等の制限なくご利用いただけます。
各コースには、たくさんの映像コンテンツが用意されています。
PCやスマートフォンがあれば、場所や時間を問わず、自分のペースで学習できます。
◆ 1か月1,380円で全コース見放題!
利用料金定額のサービスでご提供しています。
・日本国内からお申込の場合:1か月1,380円(税別)
・日本国外からお申込の場合:1か月14ドル
定額ですので、契約期間内は追加料金なしで、何度でも繰り返しコンテンツをご視聴いただくことができます。
◆ 補足資料が充実!
オンライン学習を補足する資料をダウンロードできます。
映像で紹介されている会話や単語を資料に印刷して確認することができます。
確認や予習・復習が簡単にできます。
<
◆ 字幕付き映像でわかりやすい!
学習者にしっかり内容を理解してもらえるように、ナレーションとスライドの全てに字幕が入っています。

◆ 日本語学習第一人者の先生が監修!
日本語学習第一人者の高見澤孟先生が教材を監修しています。
【高見澤孟先生プロフィール】
城西国際大学大学院人文科学研究科 博士課程 特任教授
大手前大学、大連交通大學、紹興秀越外語大學、 瀋陽大學 客員教授
NPO法人 国際教育開発協会 理事長
一般社団法人 応用日本語教育協会 会長
「オンライン日本語コース」で提供される各学習コース一覧
学習者の修得済言語とコース設定の対応("◎":コース設定あり "-":コース設定なし)
| カテゴリ | コース名 | 動画再生時間 | 英語 | ベトナム語 | 中国語 | インドネシア語 | 韓国語 | ミャンマー語 | ポルトガル語 | モンゴル語 | タイ語 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| JLPT レベルチェックテスト | レベルチェックテスト(言語知識) | ◎(各言語共通) | |||||||||
| レベルチェックテスト(聴解) | ◎(各言語共通) | ||||||||||
| 入門 ~ N5試験 対応 | 入門編(ひらがな・カタカナ) | 約5.5時間 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
| ひらがな・カタカナの書き順 | 約1.5時間 | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | |
| 日本語発音基礎(ひらがなとカタカナの発音とアクセント) | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 漢字編 | 約6.5時間 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ | ◎ | ◎ | - | |
| 漢字の書き順(N5レベル) | 約1.5時間 | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | |
| N5コース | 約21時間 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ | ◎ | ◎ | - | |
| N5 完全解説ドリル | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| N5 模擬試験(全3回) | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| N4試験対応 | N4コース | 約14時間 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - |
| 漢字編 | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| N4 完全解説ドリル | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| N4 模擬試験(全3回) | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| N3試験対応 | N3コース | 約10.5時間 | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ | - | ◎ | ◎ | - |
| N3 完全解説ドリル | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| N3模擬試験(全3回) | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| N2試験対応 | N2コース | 約10時間 | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | ◎ | ◎ | - | - |
| N2 完全解説ドリル | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
| N2模擬試験(全3回) | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| N1試験対応 | N1コース | 約11.5時間 | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | ◎ | - | - |
| N1 完全解説ドリル | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
| N1模擬試験(全3回) | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | ||
| ビジネス日本語 | ビジネス日本語入門 | 約4.5時間 | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | ◎ | - | ◎ | - |
| ビジネス日本語中級 | 約5.5時間 | ◎ | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | |
| ビジネス知識 | 日本のビジネスマナー | 約1.25時間 | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - |
| クレーム対応 | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 情報セキュリティ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 情報漏洩対策基礎知識 | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| MS Office 2016コース | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| MS Office 2019コース | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 日本料理レシピ | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
あわせて以下のサブコースもご利用いただけます。
| カテゴリ | コース名 | 説明言語 |
|---|---|---|
| ビジネス力向上講座 | セールスマナー講座 | 日本語 |
| 営業力強化講座 | 日本語 | |
| マネジメント力向上講座 | 日本語 | |
| 情報漏洩対策・情報セキュリティ | 情報漏洩対策 | 日本語 |
| 情報セキュリティ | 日本語 | |
| 外国人留学生のための 日本の大学院進学の準備 | 外国人留学生のための 日本の大学院進学の準備(文系編) | 日本語 |
| 外国人留学生のための 日本の大学院進学の準備(理工系編) | 日本語 | |
| Microsoft Office 2019 | Excel 2019(上下巻) | 日本語 |
| Word 2019(上下巻) | 日本語 | |
| PowerPoint 2019(上下巻) | 日本語 | |
| Access 2019(上下巻) | 日本語 | |
| Microsoft Office 2016 | Excel 2016(上下巻) | 日本語 |
| Word 2016(上下巻) | 日本語 | |
| PowerPoint 2016 | 日本語 | |
| Outlook 2016 | 日本語 | |
| Access 2016(上下巻) | 日本語 |
主なコースとその概要
| 入門編(ひらがな・カタカナ) | |
|---|---|
| 概要 | 外国人のための初級日本語コースです。ビデオ教材を見ながら、日常生活で使われる簡単な挨拶や表現を学習します。また、ひらがなとカタカナも学習します。 |
| 学習時間 | 約5.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| ひらがな・カタカナの書き順 | |
|---|---|
| 概要 | 外国人のための「ひらがな」と「カタカナ」の書き順を学ぶコースです。「ひらがな」と「カタカナ」の正しい書き順を練習することができます。 |
| 学習時間 | 約1.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| 漢字編 | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験のN5レベル相当の漢字を学ぶコースです。漢字の成り立ちを学ぶとともに、数字や、方向、人間の身体、曜日、時間、学校でよく使われる漢字などを学びます。 |
| 学習時間 | 約6.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| 漢字の書き順(N5レベル) | |
|---|---|
| 概要 | 外国人のための「漢字」の書き順を学ぶコースです。日本語能力試験N5レベルの「漢字」の書き順を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約1.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N5コース | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N5レベルの日本語学習コースです。N5レベルに相当する語彙、表現、文法を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約21時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N5 模擬試験 | |
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N5レベルの模擬試験です。模擬試験は3回分を用意しています。解答用紙や問題冊子は実際の試験と同じ形式のものを使います。印刷して試験の練習ができます。 |
| 学習時間 | 約105分 × 3回 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N4コース | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N4レベルの日本語学習コースです。N4レベルに相当する語彙、表現、文法を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約14時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N4 模擬試験 | |
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N4レベルの模擬試験です。模擬試験は3回分を用意しています。解答用紙や問題冊子は実際の試験と同じ形式のものを使います。印刷して試験の練習ができます。 |
| 学習時間 | 約125分 × 3回 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N3コース | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N3レベルの日本語学習コースです。N3レベルに相当する語彙、表現、文法を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約10.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N3 模擬試験 | |
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N3レベルの模擬試験です。模擬試験は3回分を用意しています。解答用紙や問題冊子は実際の試験と同じ形式のものを使います。印刷して試験の練習ができます。 |
| 学習時間 | 約140分 × 3回 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N2コース | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N2レベルの日本語学習コースです。N2レベルに相当する語彙、表現、文法を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約10時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N2 模擬試験 | |
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N2レベルの模擬試験です。模擬試験は3回分を用意しています。解答用紙や問題冊子は実際の試験と同じ形式のものを使います。印刷して試験の練習ができます。 |
| 学習時間 | 約155分 × 3回 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N1コース | |
|---|---|
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N1レベルの日本語学習コースです。N1レベルに相当する語彙、表現、文法を学ぶことができます。 |
| 学習時間 | 約11.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| N1 模擬試験 | |
| 概要 | 日本語能力試験(JLPT)N1レベルの模擬試験です。模擬試験は3回分を用意しています。解答用紙や問題冊子は実際の試験と同じ形式のものを使います。印刷して試験の練習ができます。 |
| 学習時間 | 約170分 × 3回 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| ビジネス日本語入門 | |
|---|---|
| 概要 | あいさつや、電話での受け答えの仕方など、日本の会社で働くときによく使われる表現や会話を学習します。 |
| 学習時間 | 約4.5時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
| 日本のビジネスマナー | |
|---|---|
| 概要 | 日本で働く社会人として身に付けるべき、ビジネスマナーを学習します。 |
| 学習時間 | 約1.25時間 |
| 詳細 | 詳細ページを開く |
-
-
オンライン日本語コース オンラインカタログ
オンライン日本語コースのオンラインカタログです。 本学習コースでご利用いただけるコンテンツのうち、いくつかの内容の詳細を説明しています。 ページを左右にめくってご覧ください。 (画像下の アイコン ...
続きを見る